2012年01月25日 (水)
近頃、浮気心がむくむくと大きくなり・・・とうとう行動に
ごめんなさい
ずーっと一筋だったのに。。。
でも、ちょっと試してみたかったの!
他のメーカーのランニングシューズを
ランニングを始めて以来、ランニングシューズはadidasのみ 。
の足に凄くしっくりするのよねぇ~
ってことで、adidasシューズを6足もっとります。
そして、今、履いているのは2011年春夏モデルのadizero CS7W。
このシューズを履いた時、あまりのピッタリさに
一目惚れしちゃったの
でも・・・他のシューズはどんなものかと。。。
こんな時、便利な場所は原宿。
各メーカーのショップが集まってるぅ~
まずは、アシックスショップへ。
LADY TARTHERGALE 3を履いてみる。

なんだか足に馴染まないような。。。
次は、ミズノショップへ。
ウエーブアミュレット2 を履いてみる。

このシューズ、クラブのメンバーが履いていて、
一度履いてみたかったの。
きっといいシューズなんだろうけど、しっくりこない。。。
そして、アディダスショップへ。
今、モデルチェンジの時期で新しいシューズが入荷していた。
けど、adizero CS7Wは未入荷だったから、adizero Japanを
履いてみる。

シューズのレベルは別として、やっぱりアディダスシューズは
ホールド感がぴったしだぁ
浮気はするものじゃないわっ
adizero CS7Wの新モデルが入荷したら、またショップへ
行ってみよーっと
また一目惚れするシューズがみつかるといいな~
それにしてもシューズ選びって難しいね。。。
走ってみないとわからないしぃ・・・
履いていると、足にぴたっとなってくるのかな?
応援をお願いします
↓

にほんブログ村
こちらもポチっと応援をお願いします
↓

人気ブログランキング

ごめんなさい

ずーっと一筋だったのに。。。
でも、ちょっと試してみたかったの!
他のメーカーのランニングシューズを

ランニングを始めて以来、ランニングシューズはadidasのみ 。


ってことで、adidasシューズを6足もっとります。
そして、今、履いているのは2011年春夏モデルのadizero CS7W。
このシューズを履いた時、あまりのピッタリさに
一目惚れしちゃったの

でも・・・他のシューズはどんなものかと。。。
こんな時、便利な場所は原宿。
各メーカーのショップが集まってるぅ~
まずは、アシックスショップへ。
LADY TARTHERGALE 3を履いてみる。

なんだか足に馴染まないような。。。
次は、ミズノショップへ。
ウエーブアミュレット2 を履いてみる。

このシューズ、クラブのメンバーが履いていて、
一度履いてみたかったの。
きっといいシューズなんだろうけど、しっくりこない。。。
そして、アディダスショップへ。
今、モデルチェンジの時期で新しいシューズが入荷していた。
けど、adizero CS7Wは未入荷だったから、adizero Japanを
履いてみる。

シューズのレベルは別として、やっぱりアディダスシューズは
ホールド感がぴったしだぁ

浮気はするものじゃないわっ

adizero CS7Wの新モデルが入荷したら、またショップへ
行ってみよーっと

また一目惚れするシューズがみつかるといいな~

それにしてもシューズ選びって難しいね。。。

走ってみないとわからないしぃ・・・
履いていると、足にぴたっとなってくるのかな?
応援をお願いします

↓

にほんブログ村
こちらもポチっと応援をお願いします

↓

人気ブログランキング
スポンサーサイト
2011年10月06日 (木)
昨日、1週間前に作ったインソールを取りに 『ランデザイン』さん へ
取りに行ってきたぞー
ドキドキ
ワクワク
まねーじゃさん
からシューズを持参で!と言われていたので、
adizeroCS7W を。

このシューズは、5月に買ったもののずーっと寝かせていたの。
でも8月に数回このシューズで走りフィット感が凄く良かったから、
先日のハーフもこのシューズで走ろうか?悩みに悩んだのよねぇ~
結局今まで履いていたクッション性の高い adizeroAGE2W の方で
走ったの。
だから1週間前にインソールを作りに行った時、両方のシューズを
持参してみた。
まねーじゃさん
に意見を聞いてみようと思ってね。
そしたら、まねーじゃさん
が
:「CS7Wで大丈夫ですよ!」
:「えー、でもソールが薄くて、レベル的にまだ早くないですか?」
:「いや!大丈夫です!!!」
:「あら?そうかしら
」
プロが言うならねぇ~
レベルアップしたみたいで気を良くし、これからはCS7Wで
だから昨日は出来上がったインソールは、CS7Wに入れて最終調整をして
もらいました。
お店で初めてマイインソールを入れて履いてみたら・・・不思議な感じ。。。
いつも空いていた土踏まずの部分にピッタリとフィットし、他の足裏部分の
接地面積が広がってるような~
でも、違和感が・・・
これは馴染んできたらなくなるとのこと。
まねーじゃさん
から、初めは10kmくらいで様子を見て下さい!と
言われたので、10km走ってみよーっと
さて、どうかしら?
世界に一つしかないマイインソール

裏を見ると、右のかかと部分も手が加えられてるよ!

きちんと縫われてる!

走るのが楽しみぃ
ポチっと応援をお願いします
↓

にほんブログ村
こちらもポチっと応援をお願いします
↓

人気ブログランキング
取りに行ってきたぞー

ドキドキ

ワクワク

まねーじゃさん

adizeroCS7W を。

このシューズは、5月に買ったもののずーっと寝かせていたの。
でも8月に数回このシューズで走りフィット感が凄く良かったから、
先日のハーフもこのシューズで走ろうか?悩みに悩んだのよねぇ~

結局今まで履いていたクッション性の高い adizeroAGE2W の方で
走ったの。
だから1週間前にインソールを作りに行った時、両方のシューズを
持参してみた。
まねーじゃさん

そしたら、まねーじゃさん






プロが言うならねぇ~

レベルアップしたみたいで気を良くし、これからはCS7Wで

だから昨日は出来上がったインソールは、CS7Wに入れて最終調整をして
もらいました。
お店で初めてマイインソールを入れて履いてみたら・・・不思議な感じ。。。
いつも空いていた土踏まずの部分にピッタリとフィットし、他の足裏部分の
接地面積が広がってるような~
でも、違和感が・・・

これは馴染んできたらなくなるとのこと。
まねーじゃさん

言われたので、10km走ってみよーっと

さて、どうかしら?
世界に一つしかないマイインソール


裏を見ると、右のかかと部分も手が加えられてるよ!

きちんと縫われてる!

走るのが楽しみぃ

ポチっと応援をお願いします

↓

にほんブログ村
こちらもポチっと応援をお願いします

↓

人気ブログランキング
2011年09月28日 (水)
フルカスタムのインソールが欲しい
と思ってたの。
というのも、
は、足裏のアーチが高めで、加えて筋力が
あまりないみたいで、度々左足が“足底腱膜炎”になってしまっていた。
かかり付けの整形外科の先生から、酷くなる前にインソールを
作るといい
と言われていたの。
だから“足底腱膜炎”になっていない今、予防の為にインソールを
作ることにした~
ってことで、仕事帰りに『ランデザイン』さんへ

お店には、今年の3月に行われたる~ぷさん企画の『皇居ラン』の時に
初めて行き、今日で2回目。
そして、足の計測をしてくれたまねーじゃさんとお会いするのも
2回目だったけど覚えていてくれました
うれちぃ

早速、データ収集開始
まずは、日頃のトレーニング内容や痛みがある箇所等を記入し
カルテを作成。
その後、足底の形状や重心位置の計測、3Dによる足形計測、
走っているときの重心移動を計測。
これ、凄いっす
足裏のどの部分を使っているかが、まる分かり
やっぱり
はアーチが高め。
特に左足はハイアーチとの診断で、更に重心移動がスムーズでない為に
“足底腱膜炎”になってしまうとのこと。
うーん、がんばれ左足
他にも走っている時の着地の方法、シューズの選び方などなど・・・
たくさんのことを教えてもらいました
そして、もう一つの大収穫
2XUのロングタイツ、女性用のXSを発見
これを探していたんです!

この夏は2XUのショートタイツが大のお気に入りで、先日の
ハーフの時にも穿いていたの
だから、冬用にロングタイツが欲しいと思っていて、試着してから
買いたいと思っていたんだけど、なかなかお店に置いていなくて・・・
だから見つけたときは嬉しくて、まねーじゃさんにお願いして
試着させてもらっちったぁ!
うーん、なんか気持ちいい感じ。
CW-Xのタイツのようなキツイ締め付けはなく、適度な締め付け感。
この着圧で血流を促進し疲労回復を促すらしい。
これは・・・買いだ
だって今なら帽子が付いてくるし

(パッケージのようなお腹になりたい。。。
)
結局、まねーじゃさんには1時間半くらいつき合ってもらちゃいました
まねーじゃさん、ありがとうございました
とっても勉強になりました
インソールは、1週間後に出来上がり予定。
楽しみぃ
まねーじゃさんからフルマラソンに向けて、10月上旬に30km走を
するといい
とアドバイスをもらったので、10月の連休にやってみよーっと
応援をお願いします
↓

にほんブログ村
こちらもポチっと応援をお願いします
↓

人気ブログランキング

というのも、

あまりないみたいで、度々左足が“足底腱膜炎”になってしまっていた。
かかり付けの整形外科の先生から、酷くなる前にインソールを
作るといい

だから“足底腱膜炎”になっていない今、予防の為にインソールを
作ることにした~

ってことで、仕事帰りに『ランデザイン』さんへ


お店には、今年の3月に行われたる~ぷさん企画の『皇居ラン』の時に
初めて行き、今日で2回目。
そして、足の計測をしてくれたまねーじゃさんとお会いするのも
2回目だったけど覚えていてくれました

うれちぃ


早速、データ収集開始

まずは、日頃のトレーニング内容や痛みがある箇所等を記入し
カルテを作成。
その後、足底の形状や重心位置の計測、3Dによる足形計測、
走っているときの重心移動を計測。
これ、凄いっす

足裏のどの部分を使っているかが、まる分かり

やっぱり

特に左足はハイアーチとの診断で、更に重心移動がスムーズでない為に
“足底腱膜炎”になってしまうとのこと。
うーん、がんばれ左足

他にも走っている時の着地の方法、シューズの選び方などなど・・・
たくさんのことを教えてもらいました

そして、もう一つの大収穫

2XUのロングタイツ、女性用のXSを発見

これを探していたんです!

この夏は2XUのショートタイツが大のお気に入りで、先日の
ハーフの時にも穿いていたの

だから、冬用にロングタイツが欲しいと思っていて、試着してから
買いたいと思っていたんだけど、なかなかお店に置いていなくて・・・
だから見つけたときは嬉しくて、まねーじゃさんにお願いして
試着させてもらっちったぁ!
うーん、なんか気持ちいい感じ。
CW-Xのタイツのようなキツイ締め付けはなく、適度な締め付け感。
この着圧で血流を促進し疲労回復を促すらしい。
これは・・・買いだ

だって今なら帽子が付いてくるし


(パッケージのようなお腹になりたい。。。

結局、まねーじゃさんには1時間半くらいつき合ってもらちゃいました

まねーじゃさん、ありがとうございました

とっても勉強になりました

インソールは、1週間後に出来上がり予定。
楽しみぃ

まねーじゃさんからフルマラソンに向けて、10月上旬に30km走を
するといい


応援をお願いします

↓

にほんブログ村
こちらもポチっと応援をお願いします

↓

人気ブログランキング
2011年08月07日 (日)
8/1のブログのボトルポーチ『YURENIKUI』の使用報告で
Q:クリスタルガイザーにも直ぐ飲めるボトルキャップが合うか?
という質問を宿題としていたので、その回答。
A:時間が無くて大きなスーパーには行けず、近所のコンビニ等で
探したんだけど、クリスタルガイザーの650mlしかなかったので、
650mlで試した。
結果は、クリスタルガイザーの飲み口が微妙に小さいみたいで
合わなかった。
同じ製品なら内容量が違っても、キャップの大きさは同じだと
思うので、500mlでも合わない思う。
ってことで、結論。
国内製のペットボトルなら合う可能性が高い。
(アクエリアス・午後の紅茶・三ツ谷サイダー等)
海外製のペットボトルは合わない可能性が高い。
ボルヴィック・・・飲み口が大きくて入らない。
クリスタルガイザー・・・飲み口が小さくて抜けてしまう。
ちなみに、650mlのクリスタルガイザーもボトルポーチに
どうにか入りました。
かなり重いけど・・・

Mitsyさん、こんな感じです。
ポチっと応援をお願いします
↓

にほんブログ村
こちらもポチっと応援をお願いします
↓

人気ブログランキング
Q:クリスタルガイザーにも直ぐ飲めるボトルキャップが合うか?
という質問を宿題としていたので、その回答。
A:時間が無くて大きなスーパーには行けず、近所のコンビニ等で
探したんだけど、クリスタルガイザーの650mlしかなかったので、
650mlで試した。
結果は、クリスタルガイザーの飲み口が微妙に小さいみたいで
合わなかった。
同じ製品なら内容量が違っても、キャップの大きさは同じだと
思うので、500mlでも合わない思う。
ってことで、結論。
国内製のペットボトルなら合う可能性が高い。
(アクエリアス・午後の紅茶・三ツ谷サイダー等)
海外製のペットボトルは合わない可能性が高い。
ボルヴィック・・・飲み口が大きくて入らない。
クリスタルガイザー・・・飲み口が小さくて抜けてしまう。
ちなみに、650mlのクリスタルガイザーもボトルポーチに
どうにか入りました。
かなり重いけど・・・


Mitsyさん、こんな感じです。
ポチっと応援をお願いします

↓

にほんブログ村
こちらもポチっと応援をお願いします

↓

人気ブログランキング
2011年08月03日 (水)
8/1のブログのボトルポーチ『YURENIKUI』の使用報告で
Q:走っている時、前ポケットが気になるか?重くないか?
という質問を宿題としていたので、その回答。
A:前ポケットの中にめいっぱい物を入れると重いけど
気になることはない。
逆に、多少前ポケットに物を入れていた方が、
後ろのペットボトルの重さとバランスがとれて
いいかも
と個人的には思う。
Mitsyさん、こんな感じです。
ポチっと応援をお願いします
↓

にほんブログ村
こちらもポチっと応援をお願いします
↓

人気ブログランキング
Q:走っている時、前ポケットが気になるか?重くないか?
という質問を宿題としていたので、その回答。
A:前ポケットの中にめいっぱい物を入れると重いけど
気になることはない。
逆に、多少前ポケットに物を入れていた方が、
後ろのペットボトルの重さとバランスがとれて
いいかも

Mitsyさん、こんな感じです。
ポチっと応援をお願いします

↓

にほんブログ村
こちらもポチっと応援をお願いします

↓

人気ブログランキング